2009年10月13日
36日目 北海道 「微妙」
日本一周36日目
天気 晴れ
北海道1日目。
今日は函館市内を探索
函館・・・
ずいぶん観光客が多くて驚きました
海外からのお客さんも多いようです
基本的に
北海道は一般的な観光地を回るだけです
なので
なんか今ひとつ面白くない

やっぱり普通の旅行は誰かと一緒にいく必要がありますね^^
海鮮丼は我慢しました

出費
交通費 3810円
食費 600円
レンタサイクル 1000円
洗濯 900円
ネットカフェ 1900円 計 8210円
名刺渡した数・・・0枚
累計 100枚
2009年10月12日
35日目 青森 「上陸」
日本一周35日目
天気 くもりときどき雨
青森県1日目。
はい^^
とうとう本州最北端の県に上陸です
田舎館村。
この村はお米の生産量がとても多い村だそうです
で、こちらで数年前からユニークな取り組みをしております
田んぼアート
古代米と普通のお米で毎年アートを描いてるんです
田舎館村役場の横の田んぼでやってます
役場(公民館?)が
こんなんなので
屋上まで上って
芸術を鑑賞できるというわけです
ちなみに無料で見れますよ
たぶんあと1週間ぐらいまでしか見れないと思いますよ

あとは村内をぶらぶらしてました
うーん・・・何も無かった

そして
さらば本州!!
初めまして北海道!!!


寒っ
出費
交通費 4830円
食費 1280円
ネットカフェ 3000円 計 9110円
名刺渡した数・・・0枚
累計 100枚
2009年10月10日
34日目 秋田 「美女」
日本一周34日目
天気 晴れ
秋田県3日目。
画像多いです

ということで今日は羽後町へ行ってまいりました

羽後町では
美少女キャラクターで町おこし
ということで
2年前?ぐらいからマスコミでも報道され
注目を集めています
この取組み
一人の男が主役です
このお方の行動力はすごいです^^
美少女の絵を描くのが趣味で
その「好きなこと」
を全力でやったら
これほどまでの注目を集めるまでになったのであります
あの有名な世間で言われるとこの「萌え米」
もこの方の熱意と行動により実現したのです
今は
スタジオいなご
という会社を設立し、ビジネスとして展開していこうという段階です
で今日は朝から
その会社の代表でもあり、この美少女で町おこしの立役者の父親でもある
お方に取材を試みました
以前からも息子の活躍を影で支えてきた人物
しかし、「美少女イラスト」に関することには当然知識は0
未知の世界で最初は何もわからなかったといいます
美少女を活用するビジネスをするわけですから
美少女イラストに関して勉強をしているそうです
取材の中で
「今はこの仕事を楽しくやっています。」
と話されました
「楽しい」
この言葉を聞いて
えらく感動しました

取材後は
羽後町を案内していただきました
すごい!!
なんか歴史を感じるものが多くあります
かやぶき屋根の家は今でも80?ほどあって
しかも!
今でもそこで人が暮らしています
その後は
羽後町にオタクが聖地巡礼として回る
ポイントを見て回りました^^
↑ここが美少女で町おこしをするきっかけになった場所です
こちらの横となりに学習塾があります
そこのおじさんともお話をしました
こちらはカフェです
オタクが訪れるそうです
なぜ?
それは、店員がメイドの格好をしているからです
これは、「美少女で羽後町が有名になったから」
ではなく
店のコンセプトだそうです
とにかく雰囲気の良い店でした

町の様子
町のいくつかの店舗では
美少女のポスターを貼ったりしてPRしてました
でも
まだまだ町全体には美少女を理解してもらえていない
というのが現状だそうです
そこが
もっとも難しいところだと話していました
らき☆すた
で有名な埼玉県鷲宮市
こちらは町全体でらき☆すたをPRしている印象を受けました
目指すは鷲宮のような協力体制、みんなで盛り上げよう
という「住民の意識」が重要でしょう
そして
ぼくは最初は「美少女?萌え?そんなんで町おこしを継続できるの?」
って思ってました
でも
いろいろ調べたこと
実際に羽後町を訪れたこと
実際に主体となってやっている方の話を聞いたこと
で
美少女に対する価値観が変わりました
羽後町の取組みを調べたうえで
羽後町を訪れてみてください
きっと
すごい感動を受けると思いますよ
今日は本当にお世話になりっぱなしでした
ありがとうございました!
秋田県での体験、僕の人生のなかで
忘れられないひと時を過ごせました
また遊びに行きますね

出費
食費 825円
交通費 2580円
調査費 480円
ネットカフェ 2100円 計 5985円
名刺渡した数・・・4枚
累計 100枚
2009年10月10日
33日目 秋田 「超人」
日本一周33日目
天気 雨のちくもり
秋田県2日目。
画像多いです

今日はなんとかかっぱを使わずに済みました

横手市
今年度B-1グランプリ開催地にして
B-1グランプリ優勝をものにした
『横手焼きそば』
つい先日
富山の高岡B級グルメ博で
B-1グランプリの優勝というブランド価値はとても高いことを
学んでいたので
調査しに(食べに)行きました
これが横手焼きそばだ!!
横手市行ったらわかりますが
横手やきそばを売ってる店はたくさんあります
その中でも
有名?なところを紹介していただきました
うん!旨かった^^
近所のおばちゃんに聞きましたが
「40年ここに住んでるけどB-1グランプリの時は一番人が多かった」と
あと
優勝の効果はとても高く
B-1後は、お店の売上げは2倍になったとかならないとか
食後
ちょっと時間があったので市内をぶらぶら
む・・・なんだ?
なんだお菓子か
っておい!

さすがに勇気がいりますよ
僕は
ハチノコのやつを食べてみましたが
ちょっと抵抗がありますよ
おいしかったですけどね
お店↓
そして・・・
秋田県民に知らない人はいないとも言われる
超人気○○を見学に行きました
秋田のご当地ヒーロー
超神ネイガー

どのくらい人気かって?
このぐらい↓
平日にもかかわらずこの人の多さ
お客さんの8割が子連れ客でした
ショーの一部をどうぞ
すごく楽しかったです!!
というかクオリティーが高い!
それをすべて
自分たちだけでやってるというから驚きです
怪人や変身スーツとかも自分たちだけで作ってます
そして今回!
このネイガー生みの親である
海老名さんに
だめもとで取材を急遽申し込んでみたら
「いいよ」
やったぜ!!

ここまで人気になるヒーローを生み出す・・・
並大抵の努力では決して不可能でしょう
努力超人ですね^^
現在は、技術もやる気も高い人たちが多くいるそうです
ほとんどが
魅力を感じて相手のほうから
「仲間に入りたい」と申し入れがあったそうです
そんなリーダーシップがある
カリスマ性を感じました
お忙しい中、ありがとうございました。
緊張しましたが、とても勉強になりました
ちなみに
新曲発売したそうですよ
出費
交通費 2250円
食費 460円
調査費 1080円
ネットカフェ 2000円 計 5790円
名刺渡した数・・・4枚
累計 96枚
2009年10月08日
32日目 秋田 「休日」
日本一周32日目
天気 雨

今日はどこにも行きませんでした^^
なにせ
『最強クラス』の台風が北上してきてましたので
ま、それがなくても
情報収集に徹する日を予定には入れてましたし
今日はゆっくりできた
あ
そうそう
おかげさまで
ブログアクセス総数が1000件を突破しました

うれしい限りです
これからも面白い記事をアップしていくので
覗いてみてください
よろしくお願いします^^
出費
食費 850円
ネットカフェ 4100円 計 4950円
2009年10月08日
31日目 山形 「裏裏」
日本一周31日目
天気 くもり
山形県1日目。
東北突入ー!!
ということで
徐々にイントネーションがひっかかるように
新庄市 写真は新庄駅。
こちらの駅近くの商店街で面白いイベントが行われています
新庄南本町商店街
2ヶ月に1回
『100円商店街』というイベントが開催されています
その名のとおり
100円均一セールです
例えるなら
商店街全体が一つの100円ショップといったところ
残念ながら
今日はやってませんでした
普段は人も数人にしか通らない
地方の典型的な商店街の様子がそこにはありました
それが
100円イベントの時には
たくさんの人でにぎわうというのですから
町に活気が溢れていいですね
さてさて
この100円商店街を企画・運営しているのが
NPOなのですが
今日がちょうど仕事休みだそうなので取材はNG

なので
商店街の人たちの100円商店街に対する声を聞いて回りました
すると意外な返答が多く返ってきました
100円商店街はデメリットが多い
100円商店街に出店したくない
しかたなく協力しているだけ
など
取材した店の半分ぐらいから
批判的な声が返ってきました!
これは本当に意外だった
100円商店街は全国各地の商店街でも
そのノウハウを取り入れて
広まってきており
この新庄商店街はそのパイオニアなのです
そして
ネットには「成功」
という印象がとても強く感じ取れていたのですが・・・
今日の取材を通して
ものごとの表面を捉えるだけではなく
その裏も考慮してみることも必要だ
ということを勉強できました
そして
このような
「運営」と「実行」
の団体が違う場合の町おこしというのは
難しいものだと感じました
これから先は
さまざまな角度からの情報を取り入れて
物事の本質に迫りたいです
新庄商店街の方々
とてもいい人ばかりでした!

だって
3つのお店でコーヒーを出していただいたんです
おもてなしの心に癒されました
明日は台風が心配なので
ネカフェでごろごろしてましょかね^^
出費
交通費 2730円
食費 815円
調査費 1250円
ネットカフェ 2300円 計 7095円
名刺渡した数・・・3枚
累計 92枚
2009年10月06日
30日目 新潟 「武将」
日本一周30日目
天気 くもり
新潟県2日目。
一人旅を初めて今日で30日目。
早いものです^^
っていってもまだ2ヶ月以上ありますが

午前中は
かも有機米株式会社を訪問しました
こちらの商品、TVで見たことあるって方も多いのではないでしょうか
NHKの大河ドラマ「天地人」
新潟?北陸?が舞台だそうです
で有名な直江兼続という武将を起用して
新潟県では町おこしやらなんやらが多いです
ブームに乗ったもん勝ちっ!!
ってのが強いでしょう
通信販売と
全国のアニメイト(同人ショップ)で売られているそうです
新潟県の同人ショップには売られてました

やはり
20~30歳ぐらいの女性に圧倒的に人気があるそうです
お土産にこのお米をいただきありがたいのですが
旅の途中ではたしてお米を「炊く」機会があるのかどうか・・・
午後は新潟市へ移動
やはり
どこの県庁所在地もなかなかの都会ですね

タレかつ丼
知る人ぞ知る新潟市の名物丼です
このタレかつをご当地B級グルメとして
全国へ発信していこうという情報をキャッチ!
取り組んでいるのは
その名も
タレかつ軍。
タレかつ丼MAPを完成され
これからイベントなどを打ち出して行こうと
熱心に取り組まれています
さて!
実 食 !


タレがうまいしこの薄い肉だから味が全体に染み渡ってて
取材そっちのけで
ぺろりとたいらげてしまいました

(ご飯の中にもう一段カツが隠れていたのは内緒)
完全にファンになりました
新潟に次くることがあったら
絶対にタレかつ食べます!
台風が日本に上陸するとかしないとか
もう靴びしょぬれは勘弁

出費
交通費 4060円
食費 220円
ネットカフェ 2160円 計 6440円
名刺渡した数・・・2枚
累計 89枚
2009年10月06日
29日目 新潟 「趣味」
日本一周29日目
天気 晴れ
新潟県1日目。
京都からとんぼ帰り?してきました

やばいです。朝方がだいぶ寒くなってきましたよね
もっと厚着にして出発すればよかった

と後悔してます
1週間後は北海道だのに


ここは糸魚川市です
ここに僕の興味を引き付けた活動があります
ツチノコ探検隊!!!
そうです
あのヘビのぷっくりした形だと想像されるやつです
それを本気で探している団体があるんです!
お話をお聞きしましたが
本気でした・・・

見つけたら1億円もらえます
日本にはこのような「ツチノコ会」みたいなのが各地にあるそうです
その中でもここは最も最近にできたばかりの団体だそうです
目撃証言はたくさんあるのですが
実際に映像に残ることはありませんし
捕獲されることもありませんし
死体すらでてきませんよね・・・
ほんとにいるんですかねー
って普通ならなりますが
隊員さんの話を聞いて
「ツチノコは絶対いるーー!!」
って共感してました!
糸魚川ツチノコ探検隊の皆様!今後とも捜索がんばってください

(ツチノコ探検隊に関する写真はありません。すみません)
そして・・・
今回は掘り出しものっス!
すのこたん。
↑このキャラ知ってる人は、かなりのマニアだと思います
これ、三条市の金属加工会社が
新開発した「すのこ」を
付加価値をつけて売るためにキャラクターを作ったのです
ちなみに・・・「すのこ」とは(ぼくも知らなかった)
写真前方に写ってるやつです
プレステとかパソコンの下に敷いて、熱くならないように
熱を抑える働きをしてくれるものだそうです
まず近くの駅に着いたら迎えに来てくれるということで
駅に着いたら
「っそおぉぉーぃっ!」


まさかの”すのこたん痛車”でお出迎え
これ
本邦初公開?だそうです

そこから会社へ移動しお話をお聞きしました
なんと!
社長がかなりのオタクだそうです^^
納得♪
ってか
目には目を
オタクにはオタクを

ってな感じで
僕はこの「すのこたん」は絶対にうまくいくと思ってますよ
というのも
僕も実はこんなんをやってみたいんですよね^^
だから萌え系の事例の研究をしてるんですよね
ま
詳しいことはいつかどこかで

すのこたんファンの皆様!!
情報ですよ
新曲がでるとか出ないとか。新しい企画が進行中だそうです
お土産にすのこたんCDをいただきました^^
どーしよう(笑)
出費
交通費 7600円
食費 2055円
ネットカフェ 1700円 計 11355円
名刺渡した数・・・2枚
累計 87枚
2009年10月04日
28日目 富山 「好機」

日本一周28日目
天気 晴れ
富山県3日目。
今日は先日ご紹介しました
独立国家、立山連邦の商務長官にお会いしました!^^
いろいろと取材をさせていただきました
お忙しいところ本当にありがとうございました
バイトのため
今日は本当は京都へ帰る予定だったのですが
・今日しか空いていない
・高岡B級グルメ博の開催期日
・有名な関教授の講演を聞くことができる
・懇親会にはたくさんの若手経営者が集まる
という願ってもないチャンス!!
「挑戦しなければ何も始まらない」
との思いで、富山滞在延長

高岡B級グルメ博の様子
この行列の先には
厚木シロコロホルモン
今回のB-1グランプリでの優勝したB級グルメ
「優勝」
というブランド価値はめちゃくちゃあるってことを痛感しました
だって2位とか3位とかの店
行列すらできてませんでした・・・
もう一つ行列が絶えずできてたのが
富士宮やきそば
これは普通にもう有名ですもんね
シンポジウムの様子
まさか地元の地元!
ソースかつ丼で有名な駒ヶ根市の商工会の人が
来てました
なんて偶然

講演会・・・
めっっっっっっちゃおもろかった!!!!!
やばいやばい!
さすがアクティブな研究者のお話ってのは素晴らしい
その後の懇親会では
名刺を配りまくりました
ってか料理がめちゃうまかった
今日は参加して本当によかったです
高岡市、いいところですね
また行きますよ!
出費
交通費 4710円
食費 398円
調査費 3100円 けい 8208円
名刺渡した数・・・18枚
累計 85枚
2009年10月02日
27日目 富山 「大凶」

日本一周27日目
天気 雨
富山県2日目。
画像多めです

今回は
みなさんお待ちかね
アニメ聖地巡礼の調査です

しかし
まさかの雨

初めてかっぱを着ました
true tears
アニメ好きの方々にはけっこう人気の高い作品だそうです
高校生の恋愛を描いた青春ストーリーです
上の写真の場所はこちら
どんどんいきます
主要キャラ(あいちゃん)がバイトしてるとこ
ゲーム・アニメコーナーにtrue tearsコーナーを設置しているお店(100満ボルト)
今日も取材取材で・・・
たこ焼き屋と城端駅には人が多く訪れるようです
でも電気店のほうには最近はあまり訪れる人が少なくなったとか
true tearsのコーナーもなくそうかな、と話していました
城端は、歴史的な文化の町として
一般の観光客が訪れる町だそうです
今日も観光バスが来てました
だから
アニメで町おこしに力を入れようとは考えてないようです
と無事に取材を終えたのですが・・・
靴がずぶ濡れ
どしゃぶりのなか自転車なんて乗るものじゃないですね

しかも
今日泊まるネットカフェにシャワールーム無いってゆう・・・
今日はついてないZE
明日は
高岡市で行われる
高岡B級グルメ博にいって参ります!!
たくさんの人と交流できたらいいな

明日は晴れかな
出費
交通費 1530円
食費 1168円
ネットカフェ 1580円 計 4278円
名刺渡した数・・・2枚
累計 67枚
2009年10月01日
26日目 富山 「調査」

日本一周26日目
天気 晴れ
富山県1日目。
富山県高岡市
今年で開町400年ということで盛り上がったそうです
写真のキャラクターは「利長くん」
開町400年に合わせて作られたキャラクターだそうです
そして
ここ高岡市には
立山連邦という独立国家が建国されました!
きっかけは
立山連峰を 立山連邦と誤って用いたことを
逆に有効利用しちゃったってノリ
だそうです
まだ建国して間もないので今後に期待です!
来年度へ向けて計画があるとかないとか・・・
ちなみに
立山連邦国家の迎賓館?がこちらの建物だそうです
あと
高岡市は
コロッケでまちおこししてます
高岡市の道の駅には
大仏コロッケという
普通のコロッケの2倍ぐらいの大きさのがあります
SWもたくさん売れたそうですよ
高岡市内で売られているコロッケすべてが
高岡コロッケだそうです
全種類コンプしようと思いましたが
時間が足りんかった

今日はたくさんの人から聞き取り調査をして
おもしろかった

出費
交通費 400円
食費 290円
レンタサイクル 100円
調査費 790円
ネットカフェ 1880円 計 3460円
名刺渡した数・・・7枚
累計 65枚