2009年10月18日
41日目 青森 「にんにくパワー」
日本一周41日目
天気 晴れ
青森県2日目。
今日、久しぶりに本州の土を踏みしめました
さてさて今回は
にんにくで有名な田子町です!
最寄の2つ先の駅からレンタサイクルで
1時間かけて到着

現在は青森県内でも生産量は8番目ですが
その品質は一級品です
青森県がにんにくで有名なのも
この田子町のおかげなんです
町の印象は
道路と田んぼが延々の続く・・・
といった感じです

スーパーもコンビニも全くなく
不便なところだなと思ったりも
こちらはガーリックセンター
↑にんにくラーメンがあたっり
にんにくの加工品土産が置いてあります
観光客は時期的にかもしれませんが
そんなに多くはいませんでした
十和田湖とセットで遊びに行くのもいいかもしれませんね
途中
やぎが土手で飼われてました笑
午後からは岩手入り
奥中山高原駅。
こちらは犬の駅長
マロンちゃんが”いました”

そうなんです
つい先日
お亡くなりになられてしまったのです

実際に会ってみたかったので残念です
駅長に就任してからは
週末に1日30人ぐらいが来ていたそうです
全国各地から訪れていました
スーパー駅長たま(ねこ)
には集客数では及ばないようです
でも
マロン駅長はお客さんとのふれあいを大切にしていたそうで
抱いたりさわったりがOKだったようです
ただ
勤務時間が
かなり限定された時間帯だったようで・・・
それがちょっとマイナスだったのでは
あとこの路線
めっっちゃ
運賃高い
出費
交通費 3310円
食費 1235円
お土産 2405円
レンタサイクル 600円
ネットカフェ 1800円 計 9350円
名刺渡した数・・・3枚
累計 106枚
2009年10月12日
35日目 青森 「上陸」
日本一周35日目
天気 くもりときどき雨
青森県1日目。
はい^^
とうとう本州最北端の県に上陸です
田舎館村。
この村はお米の生産量がとても多い村だそうです
で、こちらで数年前からユニークな取り組みをしております
田んぼアート
古代米と普通のお米で毎年アートを描いてるんです
田舎館村役場の横の田んぼでやってます
役場(公民館?)が
こんなんなので
屋上まで上って
芸術を鑑賞できるというわけです
ちなみに無料で見れますよ
たぶんあと1週間ぐらいまでしか見れないと思いますよ

あとは村内をぶらぶらしてました
うーん・・・何も無かった

そして
さらば本州!!
初めまして北海道!!!


寒っ
出費
交通費 4830円
食費 1280円
ネットカフェ 3000円 計 9110円
名刺渡した数・・・0枚
累計 100枚