2009年12月18日
!!! 滋賀 「忘れてました、 うん!たん!」
どーもご無沙汰してましたまっくんです^^
調査したはいいものの
ブログにアップしていなかったものがありまーす
(すみません^^)

滋賀県豊郷町。
アニメ「けいおん!」で町おこし
なんと!
こちらの豊郷小学校(旧校舎)が「けいおん!」学校としてアニメの中に背景として登場しているんです!
けいおん!といえばmixiコミュ二ティ登録者数38000人!
今年一番のヒットアニメと言われているとかなんとか
で
アニメファンがこの小学校に訪れるんです
僕が行ったときは8月末ぐらいでの日曜日でしたが
10人ぐらいはアニメファンが来てました^^
でも
なんで廃校舎とはいえ、普通に小学校へ入れるのでしょうか・・・?
それは
町民のみなさんが利用できる施設として
修繕し、一般公開?されているからです
今では役場など、〇〇委員会とか〇〇会とかが空き教室を事務所として利用していたり
図書館だった場所は

けいおんカフェ
をやってます!今もやっているようですよ!
(たぶん日曜限定だったはず)
僕が行ったときは
ホットケーキが食べれました^^
アニメ内で、唯ちゃんとかむぎちゃんとか、みんな食べてますからね^^
(お、名前覚えてた。さすがおれ)
最近では
澪ちゃん、唯ちゃんのお誕生日会が開催されたそうです!!
20にんぐらいが集まったそうですよ!
ここで朗報だ!

まだ澪ちゃん誕生日会は終わってないっす!
たしか来週ぐらいだったはず
澪ちゃんファンの方!ぜひ誕生日を祝いに豊郷まで行きましょう

僕も澪ちゃんのファンですが・・・
お金がないので行けません!ごめん!澪ちゃん!!



あ
そうそう
けいおん!の聖地の見どころ(定番)は
音楽室の黒板に落書きすることです
調査したはいいものの
ブログにアップしていなかったものがありまーす

(すみません^^)

滋賀県豊郷町。
アニメ「けいおん!」で町おこし
なんと!
こちらの豊郷小学校(旧校舎)が「けいおん!」学校としてアニメの中に背景として登場しているんです!
けいおん!といえばmixiコミュ二ティ登録者数38000人!
今年一番のヒットアニメと言われているとかなんとか

で
アニメファンがこの小学校に訪れるんです
僕が行ったときは8月末ぐらいでの日曜日でしたが
10人ぐらいはアニメファンが来てました^^
でも
なんで廃校舎とはいえ、普通に小学校へ入れるのでしょうか・・・?
それは
町民のみなさんが利用できる施設として
修繕し、一般公開?されているからです
今では役場など、〇〇委員会とか〇〇会とかが空き教室を事務所として利用していたり
図書館だった場所は

けいおんカフェ
をやってます!今もやっているようですよ!

(たぶん日曜限定だったはず)
僕が行ったときは
ホットケーキが食べれました^^
アニメ内で、唯ちゃんとかむぎちゃんとか、みんな食べてますからね^^
(お、名前覚えてた。さすがおれ)
最近では
澪ちゃん、唯ちゃんのお誕生日会が開催されたそうです!!
20にんぐらいが集まったそうですよ!
ここで朗報だ!


まだ澪ちゃん誕生日会は終わってないっす!
たしか来週ぐらいだったはず
澪ちゃんファンの方!ぜひ誕生日を祝いに豊郷まで行きましょう


僕も澪ちゃんのファンですが・・・
お金がないので行けません!ごめん!澪ちゃん!!



あ
そうそう
けいおん!の聖地の見どころ(定番)は
音楽室の黒板に落書きすることです
2009年12月12日
2009年12月11日
まとめ

日本一周一人旅
タイトル
【町おこしを探るべく日本一周してみた】
サブタイトル
〜 萌えたりゆるーくなったりB級グルメ食べぇなご当地聖地巡礼したりぃ〜な一人旅 〜
結論?から言うと
日本一周してません!
その意味ではコンプリート!・・・してないといえばそうなります

金を使い果たせば日本一周できないことはなかった
でも
【日本一周】というもの自体はそんなに重要視してなかった
(ま、悔いは残りますが・・・)
と、いうか
もっと金銭面に関して計画的にやっていれば
余裕でできてたわけで
自分が悪いんですよね
僕は人と同じことをするのが大嫌いだ
というか人がしないことをやりたい
だから
日本一周でもしようかと思った
(ま、それだけなほど単純ではないけど)
で
僕は
「おもろいことやってる人間」
を手当たりしだい突撃することにした
だから
毎日毎日、電話でアポイントを取ってた
会社の社長とかNPOの代表とか町おこし団体の人とか
商工会とか市役所とか時には大学の教授とか・・・
訪問予定日の1週間前ぐらいにね。
で
相手に失礼のないように、そしてより事の深い部分まで
話を聞き出すために
毎夜毎夜、ネットカフェで泊まり続け、ネットで徹底的に事前調査してた
平均睡眠時間は5時間。
睡眠は電車内とかでカバーしてた。
だから、楽しいけど、めっちゃ過酷な毎日だった
だからといって
寂しくなんかならなかった
だって
楽しかったから。
ま、孤独にめっぽう強いってのもあるけど
(そんないいことでもないけど)
あと
この旅、やっぱ卒論のためじゃなく
自分の将来のためにやった
でも
おれは研究者って職が、めっちゃ向いてる!!
だって90日間調査しても飽きないし。
でも
研究って調べるだけ。言わば過去を追っているだけ。
科学者とか、新しいものを創り出すのもあるけど。
世の中を動かす人間は
未来を創る行動をする。未知への挑戦。
それをやってたほうが、人生面白そうだしね。
・・・・・・
8月末から始めた一人旅。
トータル、91日間。
訪れた都道府県、39県。
調査事例、70件以上。
名刺渡した数、195枚。
費用総額、40~50万円ぐらい。
滋賀とか三重とかがめっちゃ懐かしい
最もいい経験だと思っているのは
50日目ぐらいに群馬県で
僕のこの旅を完全否定してくれた人と出会ったことだ
僕はこの人に出会うまでは
旅を楽しんでいただけだった
そして
取材先の方の人生、その人自身については聞こうとせず
町おこしの現状とかについてだけ聞こうとしていた
で、その人から
「お前、旅やめたほうがいいんじゃない?」
そう言われた夜
僕は悔しかったから涙が出てきた
それから
2日間ぐらいは
旅やめるかやめないか、迷ってた
でも
僕は旅を続けた
だって
今しかできないことだから
そしてそれからは
出会った人からしか聞き出せないようなことを必死になって聞いた
そしたら
「一期一会」を大切にするってことが分かった気がした
ぼくは
たぶんふつうの学生では会えないほど
たくさんの人間に会ってきた。
その経験を生かすも殺すも僕自身の問題だ。
でも僕は挑戦することをやめない。
今回の旅で改めて思ったけど
僕はチャレンジャーだ。自信はそんなないと思うけど
怖いけど、一歩踏み出すことができる(恋愛については・・・)
で
今回、アニメの聖地巡礼とか、萌えキャラの展開とか
そんなんも重視して見てきて
やっぱ、これはおもろい思った。
で、「東方」っていうめちゃくちゃ有名なんあるから
この旅の経験を生かしてまずは
3年以内に、それでオタク市場へ挑戦してみる。
大変だろうけど、今から動き出せばいける
就職先が「海外イけ」言うならあきらめるけども。
最後に
ただ、ぶらぶら日本一周するだけなら
やらないほうがいいです
時間とカネの無駄です
何か目的とか、条件とか、ノルマとか決めて
やることをお勧めします
ただぶらぶらだとそのうち飽きます。絶対。
もっと書きたいことあったような気がするけど
とりあえず無事に終えれてよかった
旅は終わったけど、まだやることが
今まで会った人に
お礼の手紙、メールを送らないと
あ。
そうそう
たぶん私、
ネットカフェ博士の称号もらえるぐらい
全国のネカフェ事情に詳しくなったので
ネットカフェのことなら何でも聞いて下さいませ!!

旅先で出会った皆様
このブログを読んでくださった皆様
応援してくれた皆様
ありがとうございました。
突っ走ります。
2009年12月09日
91日目 京都帰る

日本一周91日目
天気 晴れ
旅の最後。
広島からバスで京都まで
やっと終わります
楽しかった!
もう迷いはありません
これからが本当の始りです!
旅、終了です!
出費
交通費 3500円
食費 120円 計 3620円
2009年12月09日
90日目 広島 「まちおこしの調査、完遂!!」
画像多いです
日本一周90日目
天気 晴れ
広島県3日目。
庄原市高野町
広島県の北部にあります
三次市の駅からバスで40分ほどかかります
女子高生キムチ
(北備食品)
広島県内ではけっこう有名らしいです
三次市とか庄原市とかではほとんどが知ってるようでした

これ名前聞いてパッケージ見ただけで
売れるな
って思いません?
「これは確実に面白い話が聞ける」はず!

いやー
めっちゃ田舎でした
しかもめちゃくちゃ寒い!!
長野と変わらんだろ!って感じの冷えこみ感
しかも
朝、霧がすごかったです
地元を思い出しました^^
おっと、
・・・これは、ビジネスの予感がしました

で
工場が
山と田んぼに囲まれて
ぽつんとあります
なんと
ここ建設会社なんです・・・
この工場はもともと精密機器を扱う工場だったとこを
改造し
食品を加工する工場にしちゃいました

建設会社が
食品加工って・・・
で
キムチをやりだしました
なぜキムチなんだーーー!!

⇒仕事関係の韓国人に進められたからだそうです
今では
月間2万個売れてるらしく・・・
始めたのが今年の4月ですよ・・・
これが
ただのブームで終わるのか
それともずっと長く愛される商品となれるのか
それには
「美味しい!」という品質の良さ
が必要です
その点も、話を聞くと
消費者や問屋の評価が高く
レベルの高い商品だということを知りました
でも
キムチだけでは
今後発展することは
限界があります
もっと会社を大きくするつもりなら
もっと違うことにもチャレンジする必要がありますね
社長さんは
とっても行動力を感じる方でしたし
なによりリーダーという雰囲気を持ってました
短期間にここまで売れる商品になったのも納得がいきました

そして最後のまちおこし事例
三次市
こちらには
稲生もののけ物語
っていう妖怪の昔話があります
超有名な話らしく
江戸時代に伝えられてから
全国各地で
語り継がれてきたそうです
なんと
この物語はフィクションではなく、実際にあった話らしく
今でも、この物語の主人公の子孫が
地元に住んでいます
そんなもののけ物語に目をつけ
町おこしだ!
って取り組んでいる
もののけプロジェクト三次
っていう団体があります
目的は
「この、もののけ物語で映画を作ること」
とっても大きな目的ですね
10年間で、でもまったく前に進んでないそうですが・・・
他にも目標として掲げていることも
ほとんど達成されていない・・・
やることはけっこうやっているはずなのに
これは
マスコミをうまく活用できていないからでしょう
やっぱり
マスメディアに取り上げてもらい
注目されることが最も重要です
どれだけ必死にがんばっていたとして
世間に認められてもらえなければ
だめです
目標を達成したいのなら

あとは
もっと行政とか商工会が
もっともっとバックアップしてあげる必要があるでしょう
地域みんなで盛り上げていかないと。
あと
この物語を題材にしたアニメ
朝霧の巫女
の聖地でもあります
6年以上も前の話で
今はあんまりオタクも訪れないですし
しかもマイナーなかんじのようです
でも
このアニメを題材にまちおこしをしてます
町の人もけっこうこのアニメのこと知ってました
でも
集まるのは100人いないぐらい
いや、今はもっと少ない印象を受けました
これを毎年続けられているそうですが
これで町おこしにつながっているとは思えません
ただ
ファンがファンのためにやる
おたのしみイベントってことなら許せますが
もののけプロジェクトの目標を達成することを考えるなら
このイベントを毎年続けているだけでは
いけません
もっとどんどん新しい企画を考えて
発信し続けること!
そうすれば
マスコミもそのうち食いついてくるはずです
町並みはすごい魅力的でしたし
なにより
物語に魅力があるので
とてもじゅうぶんな要素があると思います
それをどう発信するかが、今後の課題でしょう
ほんとに
やりようによっては
境港にも負けないことができると思いましたし
応援してます!
行政ももっと協力するべきです
おわったー!!!!

90日間
とても長く感じました
毎日毎日
ネットで調査調査調査
アポイントも毎日毎日
仕事かよ!!!!
って感じでした
でも
そんなんが楽しいから続けてこれたし
そこでの出会いが
ぼくのモチベーションにつながったのだと思います
とりあえず
家に帰るまでが遠足です笑
無事に帰って
旅、終了といきましょう!
出費
交通費 5870円
食費 2465円
土産代 1050円
ネットカフェ 1900円 計 11285円
名刺渡した数・・・3枚
累計195枚
2009年12月09日
89日目 広島 「平和がいちばん。」
日本一周89日目
天気 晴れ
広島県2日目。
日本一周って言ってますけど
本州一周なんですけどね

広島市横川駅・・・
この近くの横川商店街を拠点とし
レトロバスで町おこしを6年ほど前から取り組んでいます
なぜなら
この地域で日本初の国産11人乗りバスが完成した町だからです
100年以上も前のお話です
当時
横川駅の改修をしており
市のほうから
「地元住民で何かシンボルを作ったらいいじゃん」
って提案があり
じゃあ、レトロバスでも復元しようよ」ってかんじで進められ…
なんと復元の会設立から約2年間で
バスを復元させたのです!!
すごい行動力と企画力を感じました

現在は
レトロバスの有効活用を考える会(かよこバス活用委員会)
に改め
レトロバスを用いて横川の街のPRを全国的に取り組んでいます
しかし
横川へ行っても
復元したレトロバスが駅前の展示場所に
ぽつんとあるだけ

それだけ・・・
完成した当初はレトロバスに関するものが何もなかったので
これができたことで、街の新しいシンボルが一つできた!
って盛り上がったと思いますが
もう
それだけだじゃだめ
「え!?ほか何もないの!?」
ってなります
特に
レトロバスで有名だってんで来てみた、って観光客は・・・
もっと商店街にも何かあったり
レトロっぽいものとかを増やしたり
実際にレトロバスに乗れたり・・・
そんなんがあれば
街を訪れる人ももっと増えるんじゃないでしょうか
せっかく
レトロバスという一つのもので
いろんな団体が一つにまとまって
復元まで達成できたのですし
次のステップも、多くの団体を巻き込んで
みんなで街を盛り上げていったら面白いと思いました
平和記念公園と原爆ドーム
初めて原爆ドーム見ましたが・・・
ちょっとがっかりしました
なんか周りがビルとか建ってて
「核兵器の脅威を感じる」
というより
「うわ、ぼろい建物。」
ってイメージのが先に思いました
平和記念資料館へは年間150万人が訪れるそうです
あの鬼太郎の境港でも
町全体の観光客数が年間160万人・・・
多いですね
あんまり言うもんじゃないですが
「核兵器を落とされた街」
という世界でもここ日本にしかない
ブランド価値はとても高い
だから
戦争でも魅力があるから
観光地になるんですよね
そう魅力度が高いから
それはもう
世界各国から訪れますし
世界の著名人も訪れますし
そういう視点から見たら
すごい集客の要素ですね
まぁでも
日本がここまで経済的に豊かになったから
こんな60年前の最近の嫌な出来事も
世界に発信できるんでしょうが
平和でなによりです
戦争になったら
町おこしなんて誰も考えないでしょうしね

出費
交通費 140円
食費 925円
ネットカフェ 2100円
調査費 50円 計 3215円
名刺渡した数・・・2枚
累計 192枚
2009年12月08日
88日目 広島 「ぽーにょぽーにょぽにょ。」
画像多いです
日本一周88日目
天気 晴れ
広島県1日目。
明日が最後!
鞆の浦
福山駅から自転車で50分ほど
約10kmぐらいの道のりです。
普通に観光地です
何がいいって、景色とか風景の良さでしょう!
行ったらわかると思います

特にぼくは街並みに見惚れました
なんかゲームとか映画の世界に来たような街・・・
非日常を感じられる、いい場所だと思いました
ここ
あの「崖の上のポニョ」の聖地

と言われている場所なんです!!

あくまでジブリは公式には認めないようですが
あの宮崎駿監督が
この土地に何日間も滞在して
あの
ポニョを作り上げたのですよ^^
地元はポニョの聖地としてPRしまくってます^^
代表的なんを紹介しときます
こちらのお店は
お土産品の販売と
うどんが食べられるお店です
雰囲気のよいお店で、お茶は自由に飲めます
こちらをどーしてお勧めしたかというと
ポニョの原型とされる金魚がいるからです!

これマジの話です。
宮崎監督は、この水槽のなかの一匹の
でかい金魚を見て
ポニョを考えたようですよ
今も元気に生きてました!^^
あ。
ポニョによる効果は
子連れ客が増えた
と、いうのが多く聞けました
今は
橋の論争問題とかも来客のきっかけになってるはず
移動
尾道
ここも普通に観光地!!
こちらも景色・風景が美しすぎ

神社多いし
街並みがこれがまた^^
で、今回ここを訪れた真の目的は
アニメ かみちゅ!
の聖地巡礼調査です^^
05年ぐらいにアニメ放送
尾道の風景がアニメ背景として用いられています
おそらく「萌え」に分類されるキャラ絵
ストーリーはほのぼのSFってかんじ^^
地元での認知度は
ほとんどない、、、と思われます
ですから、かみちゅ!でまちおこし
とはならないようです
ま、普通に観光地ですし
街をおこす必要もないでしょう
アニメにも登場する神社
こちらが代表的な聖地巡礼ポイント
らきすたの鷲宮神社や東方風神録の諏訪大社
などに比べたら、数はぜんぜん少なかったですが
アニメが終わって4年目ぐらいなのに
まだまだ毎日一人ぐらいは来訪者があるようで驚きです
アニメ聖地巡礼、、、いつブームが終わるのでしょうか。
出費
交通費 3740円
食費 1075円
レンタサイクル 150円
お土産代 1400円
ネットカフェ 2100円
洗たく 600円 計 9065円
名刺渡した数・・・2枚
累計 190枚
2009年12月08日
87日目 山口 「市場で食べる寿司・・・めっさうまい♪」
日本一周87日目
天気 くもり
山口県2日目。
下関
駅前を見て。
何もなくはないけど
「都会」とも言えない印象を受けました^^
そのほとんどんが観光客らしき人たち。
駅を500メートルも離れると
人も数えられるほどしか歩いていませんでした
まぁ、天気も天気ですし
しかも12月ですから、一概には言えませんね

駅周辺は
ホテルが目立ってましたし。
駅から3キロほどのところに
水族館やら土産屋やら海鮮市場やらがあります
下の関来たらやっぱ「ふぐ」でしょ!!
ってことで。以外に880円です。
ふぐってこんな食感なんだ♪
いやぁー、幸せ。
なんと!
新鮮でしかも
美味しそうな寿司がそこらじゅうに!!

一個100円からって!!???
(100円~700円(オオトロ)まであった)
で、でも
せ、せっかく来たんだし、、、4つぐらいとかなら、、、
結局2500円ぶんぐらい気づいたら食べてました笑

でもめちゃくちゃ旨かった!!
甘エビぷりぃぃって。
ふぐよりこっちのがめっちゃ旨かったし

海鮮市場には
ほんとにたくさんの人がいました
で、皆様一個300円とかする寿司を次々に
買ってました
儲かってそー(・ ・)
・・・そして
広島入り
いよいよ最終章だ!!!!!
出費
交通費 3760円
食費 4080円
ネットカフェ 2800円 計 10640円
名刺渡した数・・・0枚
累計 188枚
2009年12月06日
86日目 山口 「藻えキャラ」
日本一周86日目
天気 晴れ
山口県1日目。
と、いいつつも
島根県南部、益田市をぶらぶら



赤い屋根の家がたくさん
文化の違いですね
和歌山とかでは屋根赤くなかったはずなのに
電車乗ってたら
そうそう
益田市まで行く途中で
めちゃくちゃ美しい景色見ました!
結局スルーしてしまいましたが
オランダっぽい印象でした!
あそこはも一度行く!必ず!
山口県へ突入〜
須佐(萩市)
取材の時間までまだまだ時間あるな…

ホルンフェルス
何かが日本一らしい
駅から50分徒歩りました^^

恐えぇぇーーー
下手すりゃ死ぬ
そして本題


海野みことちゃん
須佐のブランド「みことイカ」のPRキャラクターとして
昨年?にデビュー
ネットを通してコンテスト形式で、女子高生が作成したキャラが採用されました
いわゆる萌えキャラ
え、萌えキャラ?
萌え要素薄ぅー。
一般受けも視野に入れたようです
もっと地元に親しまれるキャラにしていきたい
と言ってました
2次元オタクも
そんなにファンが来てないように感じる
まぁ行ったところで
写真撮ってグッズ買って帰るだけ…
ですしね
せっかくネットをうまく活用できる人材がいるんだから
オタク向けをもっと全面に出すべき!
でも交通の便が極端に悪いってのが難点…
東京から丸一日かかるはず…
でも
それ以前に
ブランドイカをPRするのに
キャラ作る必要あったのか…
必死に売り込んでいく『熱意』だけで充分なはず
でも
キャラが注目を浴びれば
地元のPRになりますし
今後のみことちゃんの展開、期待してます^^
出費
交通費 4900円
食費 580円
レンタサイクル 500円
ネットカフェ 2000円 計 7980円
名刺渡した数・・・1枚
累計 188枚
天気 晴れ
山口県1日目。
と、いいつつも
島根県南部、益田市をぶらぶら
赤い屋根の家がたくさん
文化の違いですね
和歌山とかでは屋根赤くなかったはずなのに
電車乗ってたら
そうそう
益田市まで行く途中で
めちゃくちゃ美しい景色見ました!

結局スルーしてしまいましたが

オランダっぽい印象でした!
あそこはも一度行く!必ず!
山口県へ突入〜
須佐(萩市)
取材の時間までまだまだ時間あるな…
ホルンフェルス
何かが日本一らしい
駅から50分徒歩りました^^
恐えぇぇーーー
下手すりゃ死ぬ
そして本題
海野みことちゃん
須佐のブランド「みことイカ」のPRキャラクターとして
昨年?にデビュー
ネットを通してコンテスト形式で、女子高生が作成したキャラが採用されました
いわゆる萌えキャラ
え、萌えキャラ?
萌え要素薄ぅー。
一般受けも視野に入れたようです
もっと地元に親しまれるキャラにしていきたい
と言ってました
2次元オタクも
そんなにファンが来てないように感じる
まぁ行ったところで
写真撮ってグッズ買って帰るだけ…
ですしね
せっかくネットをうまく活用できる人材がいるんだから
オタク向けをもっと全面に出すべき!
でも交通の便が極端に悪いってのが難点…
東京から丸一日かかるはず…
でも
それ以前に
ブランドイカをPRするのに
キャラ作る必要あったのか…
必死に売り込んでいく『熱意』だけで充分なはず
でも
キャラが注目を浴びれば
地元のPRになりますし
今後のみことちゃんの展開、期待してます^^
出費
交通費 4900円
食費 580円
レンタサイクル 500円
ネットカフェ 2000円 計 7980円
名刺渡した数・・・1枚
累計 188枚
2009年12月05日
85日目 島根 「もののけ姫の聖地?」
日本一周85日目
天気 雨
島根県1日目。

雲南市吉田町
駅から15キロほど離れてる
山奥にある村です
当然、バスで移動⇒30分ぐらいかかります
目的地は



たたら
あの「もののけ姫」の
一部モデルとなったと言われている製鉄所です
今は鉄は作ってません
日本刀を作る時の原料を生産してました
…
もののけ姫による経済効果はあったのか?
これを聞きたかった
⇒全くないそうです
こちら
歴史的な文化遺産ではありますが
交通の便が悪い
そんなに見るとこない
とか、年間の観光客も少ないようです
ま予想はしてましたが
雨が土砂降りに
面倒くさいので観光案内所で待機
そしたら
案内所のおばちゃんが
「お父さんが乗っけてってやるけん!」
ありがとうございます〜!
なんと優しい夫婦なんでしょう
しかも
出雲大社まで送ってくれることに
しかも雨降ってるからと傘もいただき…
本当に感謝です!!
おかげで出雲大社も見ることができました
このご恩は忘れません!
旅もラスト2県!!
出費
交通費 1140円
食費 1030円
ネットカフェ 1800円
調査費 300円 計 4270円
名刺渡した数・・・2枚
累計 187枚
天気 雨
島根県1日目。
雲南市吉田町
駅から15キロほど離れてる
山奥にある村です
当然、バスで移動⇒30分ぐらいかかります
目的地は
たたら
あの「もののけ姫」の
一部モデルとなったと言われている製鉄所です
今は鉄は作ってません
日本刀を作る時の原料を生産してました
…
もののけ姫による経済効果はあったのか?
これを聞きたかった
⇒全くないそうです

こちら
歴史的な文化遺産ではありますが
交通の便が悪い
そんなに見るとこない
とか、年間の観光客も少ないようです
ま予想はしてましたが
雨が土砂降りに

面倒くさいので観光案内所で待機
そしたら
案内所のおばちゃんが
「お父さんが乗っけてってやるけん!」
ありがとうございます〜!
なんと優しい夫婦なんでしょう
しかも
出雲大社まで送ってくれることに
しかも雨降ってるからと傘もいただき…
本当に感謝です!!
おかげで出雲大社も見ることができました
このご恩は忘れません!
旅もラスト2県!!
出費
交通費 1140円
食費 1030円
ネットカフェ 1800円
調査費 300円 計 4270円
名刺渡した数・・・2枚
累計 187枚
2009年12月04日
84日目 鳥取 「ゲゲゲなまちおこし②」
日本一周84日目
天気 晴れ
鳥取県3日目。
境港市2日目の調査
今日は観光協会の方にお話を聞きました
観光協会は、、、
主に全国への広報活動を引き受けてる
といった印象を受けました
観光協会が企画とかも一生懸命やってるというイメージでしたが
そうでもないと思いました

観光協会は、ほかの団体が企画するものをサポートしているようですが
でも、観光協会のマスコミへの発信が
観光客の増加に確実につながっているでしょう
あ、そうそう
この2日間見てみて
女の子のグループ、中高年の団体さんが多く見られました
あと、障害者の団体が来てました
水木しげる記念館は
お化け屋敷っぽい空間もあり
けっこう長い時間楽しめますよ!
松江へ移動。島根県に突入です
レンタサイクルを借り、市内をぶらぶらしました
あ!
ぜんざい学会の店発見!!
出雲市を拠点にぜんざいでB級グルメを広めています
ここ2、3年前に活動を始めたばかり
まさか松江で店を見つけるとは思ってもいませんでした!
ラッキー^^
愛Bリーグに加盟できたので
来年あたりB-1に出店するそうです
すでにCD、グッズ、ロゴマーク、のぼり、MAPとその活動は活発。
仕事が速いです

しかし
デザートでB-1の上位に上がるのは至難の技でしょう
どんな展開が待っているのか!?
ぜんざい学会、次は何をしかけてくるのでしょうか!!
出費
交通費 1280円
食費 860円
調査費 500円
レンタサイクル 800円
ネットカフェ 1900円 計 5340円
名刺渡した数・・・1枚
累計 185枚
2009年12月03日
83日目 鳥取 「ゲゲゲなまちおこし」
日本一周83日目
天気 晴れ/雨
鳥取県2日目。
画像多いです
境港市
カニとかマグロとか、漁業の盛んな町です
こちら、日本のまちおこし事例のなかでも
大きな成功事例として取り上げれられています
ゲゲゲの鬼太郎でまちおこし
水木しげるロード
全国的にもとても有名!
今では年間150万人以上もの観光客が訪れる
鳥取県、そして中国地方を代表する観光地へと急成長しました
15年前ぐらいから本格的に鬼太郎でまちおこしがスタート
その後
メディアで取り上げられたり
ブロンズ像の増産など、ハード面の充実を図ったり
様々な楽しいイベントや企画が実施されたりして
妖怪関連の映画の大ヒット等が影響し
どんどん人が集まる町へと生まれ変わりました
20年前ぐらいには一時期
シャッター通りと呼ばれるような活気のない商店街であったところが
今では新規出店企業が商店街の半分ぐらいの割合を占める
とても活気のある商店街へと変遷しました
こんなすごい事例の調査はわくわくします
はたしてどんな裏話が聞けることやら・・・

商店街の8割ぐらいの店舗で
何かしらの鬼太郎グッズを売っていました
やはりお土産屋を本業としているお店が圧倒的に多かったです!
野々村さんという、水木しげるロード構想に初期段階から関わっている方に
お話を詳しくお伺いしました
すると、今は困った状況になりつつあるとお話されました
なぜなら
鬼太郎に関するイベント企画について、まとまりが薄いからです
もちろん
様々な面白いイベントが今もたくさんありますが
その企画がすべて同じ会議で話し合われて決定されているものではなく
様々(3つほど)の組織が個々に「まちおこし企画」を実施しているのです
じゃあもっと仲良くやってけばいいじゃん!
と思いますが
「自分が目立ちたい!」って思いが強いのか
勝手に一人歩きをしだしたところが出てきてしまったのです
たしかに
ひとつのまとまりがあったほうが
一本の大きな理念に沿った企画を打ち出すことができ
地域の将来を見据えた、戦略的まちおこしができるでしょう
しかしこういう捉え方もあります
各々が企画を打ち出すことにより
競争原理が働き、より面白い、独創的なイベントを考え出すことができるのではないでしょうか
それがお客様の満足へつながる場合だってあると思います
ものごとの「良い」「悪い」ははっきり決め付けることはできないな

と感じました
この今の状況がはたしてどう影響するのでしょうか?
境港へ行ったら、必ず野々村さんと話してみてください。
とってもいいお話が聞けます!

なんてったって、あの福山雅治とも友達ですし^^
100万人観光客に来てもらうことを考えるよりも、
1万人の観光客に「また来たい」と思ってもらえるよう考えるほうが重要なことだ
「ただいま!」って訪れる商店街を目指す
人の心に感動を与えるためには、いくらお金を費やしたかなんて関係ない
いろいろ勉強になりました
すごく優しくて熱心なおじさんですよ♪
フィギュアを手作りで製作・販売しており、人気です
出費
交通費 2170円
食費 410円
ネットカフェ 1400円
調査費 1020円 計 5000円
名刺渡した数・・・3枚
累計 184枚
2009年12月03日
2009年12月01日
82日目 鳥取 「真実は、いつもひとつ!」
実は残り9日間だったり

日本一周82日目
天気 晴れ/雨
鳥取県1日目。
北栄町
あの
名探偵コナン
でまちおこしをしています。
なぜ?→
作者の青山剛昌さんの出身地だからです
コナン通り
みたいなのがありますが
ただ
コナンのコミックスの表紙の石碑と
キャラクターの銅像が何個かあるだけです
おもしろみがない。
まわりは砂の畑が広がる
言わば
なにもないところ・・・
青山剛昌ふるさと館
青山先生の作品展示とかミニゲームとかクイズとか
けっこう楽しいところです
グッズショップも併設されており
けっこう内容は充実しています
でも
ひとつの施設だけが良くても
たくさんのお客さんを呼び込むことはできないでしょう
あと
リピーター客を作ることは極めて困難でしょう
だって2回目着たいと思える要素がまったくないからです^^
なぜ
こんな周りに何もないような土地に作ったのか・・・
コストなんて気にせず
商店街に併設するような形で作るべきではなかったのだろうか
やはり
その土地に住む人とのコミュニケーションが必要だ
人の温かみ、優しさに触れることで、「また来たい」
って思うはず
市役所は
もっと地元の市民を巻き込んで町おこしをするべきだ
地元の商店とコラボして
地元民全員でコナンで盛り上がる体制を
作り上げることが必要でしょう
揚げ物屋の店主さんも言っました

コナンのブランドはとても高いものだと思います
だから
やり方にもっと工夫をすれば
もっともっと人が集まると僕は考えます。
今後に期待してます!
出費
交通費 5430円
食費 410円
ネットカフェ 1500円 計 7340円
名刺渡した数・・・1枚
累計 181枚