京つう

学校・学生  |日本

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年11月07日

62日目 埼玉 「おたくは文化だ②」




日本一周61日目

天気 晴れ

埼玉県3日目。








今日も1日らきすた調査です

主に

幸手市内の調査と

ファンの声を聞くことにしました








主役の「こなた」の家が

なんと

一般公開されています!face08

ちなみに作者の旧居です


入場料は450円ぐらいで1時間。

市内のらきすた加盟店でチケットを購入します













アニメを知っている人なら

これはテンションあがりますね



アニメに出てくる部屋が忠実に再現されています


だから

アニメの中に入った感覚とか

キャラクターの家に遊びに来たって感覚があるんじゃないでしょうか



リピーターが多く

鷲宮神社に次いで人気のスポットだと思われます

半年間ほどで

累計で4000名が訪れているそうですよ











こちらは鷲宮神社近くのラーメン屋

今ではファンの集まる場所となっています

言うまでもなく

店内はらきすたグッズで埋め尽くされています

メニューも

らきすたにちなんだメニューがたくさんありました


今では

昔からの常連さんと同じぐらいかそれよりも

店の売り上げに影響している

とのこと




最もらきすたの恩恵を受けている店といってもいいのではないでしょうか










ファンの声を聞こう

と思っていたのですが・・・

お客さんに声をかけるのって・・・


勇気がなくてできませんでしたface07


研究者失格



でも2人の方にはお話を聞くことができ

みんながみんな

らきすたのグッズに10万円単位でお金を費やす人ではないということがわかり

安心しました笑






鷲宮・幸手を回ってみての感想は

地域の理解が十分できている

ということです



というか


らきすた=萌え=おたく=あまりイメージがよくない


って考えは

ただの偏見だということに気づきました




町の人からすれば

全国各地から若者が集まることはとてもありがたいことで

町の活性化につながっているのですごく感謝している




って印象を受けました







らきすたはまだまだ

単行本も連載されてますし

ゲーム化もされてますし

あと1年はこのブームは続くのではないでしょうか







出費

交通費      1250円  
食費       925円 
レンタサイクル  500円  
洗たく      700円   
ネットカフェ   2000円
調査費      2200円    計 7575円


名刺渡した数・・・0枚

累計 153枚  


Posted by まっくん at 23:40Comments(0)埼玉

2009年11月07日

61日目 埼玉 「おたくは文化だ①」



日本一周61日目

天気 晴れ

埼玉県2日目。







鷲宮町

アニメで町おこしで全国でもっとも有名な町


そう

らき☆すた

の町です




改札口前



からもうらき☆すた!





らき☆すた知ってる人ならわかる

きっちりしたお弁当





ボリュームがあってかなり満足できました!

ちなみに600円です






鷲宮神社内

言わずもがな

カオスな雰囲気をかもし出す

らきすた関連の絵馬が・・・ほぼ9割!!


ファンの方も、そして地元の方も

新しい絵馬を見るのが楽しみになっているそうですよ








鷲宮神社前の飲食店

たくさんのファンが来ます

今日も何人か来てたそうです









今日は

地元の商店街の人たち側の意見を聞いて回りました

やはり

みなさん

らきすたの効果をとてもうれしく思っているようです

そしてらきすたファンに対して

とても好印象なんです

なぜなら

・とてもやさしいし親切

例) イベント時、グッズを売るのを自ら率先して手伝ってくれた

・とてもマナーがいい

例) 遠方から来たのに「売り切れです」ってなっても文句ひとつ言わない

・若い人とのコミュニケーションがとれて楽しい

例) 毎月1回以上訪れる人がいっぱいいて、その人たちがいつも店を訪ねてきてくれる



などなど・・・



いろんな店を回りましたが

どの店の人も、ファンの方との交流がたくさんあり

今では本当に顔なじみなんだそうです





オタク、という世間一般では

「暗い、きもい」というイメージが強いものを



受け入れてくれる環境がそこにはある




これがファンにとってはうれしいことだと思います



お店側も

オタクの人との会話を楽しんでいるという印象を受けましたし

本当に

町全体が、らきすたで

人と人とのコミュニケーションが活性化されている

という印象を受けました







こんな地域、全国でも他にないんじゃないでしょうか










そしてもうひとつ

商工会の方々の取り組みの姿勢、考え方を聞き取り調査しました


鷲宮商工会と幸手商工会でお話を聞きました



(幸手商工会議所の写真)





印象は

めっちゃ熱心にやっている

という感じです



しかも

楽しくやってる!



これが重要でしょう

楽しいからアニメの勉強も徹夜でできるし

楽しいからファンのためのイベントも計画できる

楽しいから次から次へとイベントを打ち出せる





そして

それをファンが認め、そして応援してくれている







商工会の方たちの頑張りがなければ

ただのアニメの聖地として

ここまでのブームにはなっていないでしょう





すごく商工会の影響が強い

という印象を受けました







最後に

ぜひ、鷲宮のらきすたでの町おこしを題材にしたTV番組を見てみてください

you tubeにて見れると思います

今年のらきすた神輿のいきさつや、祭りの様子などが

鮮明にわかります

そして

感動すると思います

まぁ、TVの編集マンがさすがってのもありますけど


これだけたくさんのよそ者が

みんなで盛り上がり、みんなで泣いて




ここに、まちおこしの本質が隠れている

と感じました




ぜひ見てください





明日は、ファンの考えや思いってのを聞いて回りたいです










出費

交通費       1120円
食費         1120円
レンタサイクル   500円
ネットカフェ     2300円      計 5040円


名刺渡した数・・・2枚

累計 153枚



  


Posted by まっくん at 06:00Comments(0)埼玉

2009年11月06日

60日目 埼玉 「ツーリングの聖地」



日本一周60日目

天気 晴れ

埼玉県1日目。







小鹿野町





こちらでは

オートバイによるまちおこしを始めました




なぜオートバイ?




>ツーリング客がたくさん訪れる町だからです


小鹿野町には

長野や群馬へ抜ける道が通っており

そちらに行くためにその道を通るからです

ですから

以前は

ただ通り過ぎるだけで町には立ち寄ってもらえていなかったようですが


小鹿野町の名物

わらじ丼がライダー達に広がり



小鹿野町でわらじ丼を食べること

がブームみたいなのになって、どんどん人が増えていました




それを感じていた役場のところへ

ツーリング業界?では有名な方から

「バイク好きにやさしい町、楽しく帰ってもらえる町を作りたい」

と連絡があり




バイクで町おこしだ!ってことになったそうです








今日もツーリング客が来ていたのでお話を聞いてみると

・小鹿野町には一度来てみたかった
・目当てはわらじ丼


とのこと^^




バイク好きってけっこう多いから

この活動は町の賑わいへとつながりそうですね




しかし

最近はバイクで訪れる方がだいぶ増えてしまい

ご年配のかたからは「うるさい」「危ない」

との声も出てきているようです





住民の理解を得ることはもっとも大切ですので

双方に十分な理解が得られれば、大きな発展につながるはず







ちなみに

最近、全国放送のテレビでも紹介されてます



出費

交通費      840円
食費        575円
レンタサイクル  800円
ネットカフェ   2200円     計 4415円


名刺渡した数・・・2枚

累計 151枚





  


Posted by まっくん at 00:17Comments(0)埼玉