2009年12月09日
90日目 広島 「まちおこしの調査、完遂!!」
画像多いです
日本一周90日目
天気 晴れ
広島県3日目。
庄原市高野町
広島県の北部にあります
三次市の駅からバスで40分ほどかかります
女子高生キムチ
(北備食品)
広島県内ではけっこう有名らしいです
三次市とか庄原市とかではほとんどが知ってるようでした

これ名前聞いてパッケージ見ただけで
売れるな
って思いません?
「これは確実に面白い話が聞ける」はず!

いやー
めっちゃ田舎でした
しかもめちゃくちゃ寒い!!
長野と変わらんだろ!って感じの冷えこみ感
しかも
朝、霧がすごかったです
地元を思い出しました^^
おっと、
・・・これは、ビジネスの予感がしました

で
工場が
山と田んぼに囲まれて
ぽつんとあります
なんと
ここ建設会社なんです・・・
この工場はもともと精密機器を扱う工場だったとこを
改造し
食品を加工する工場にしちゃいました

建設会社が
食品加工って・・・
で
キムチをやりだしました
なぜキムチなんだーーー!!

⇒仕事関係の韓国人に進められたからだそうです
今では
月間2万個売れてるらしく・・・
始めたのが今年の4月ですよ・・・
これが
ただのブームで終わるのか
それともずっと長く愛される商品となれるのか
それには
「美味しい!」という品質の良さ
が必要です
その点も、話を聞くと
消費者や問屋の評価が高く
レベルの高い商品だということを知りました
でも
キムチだけでは
今後発展することは
限界があります
もっと会社を大きくするつもりなら
もっと違うことにもチャレンジする必要がありますね
社長さんは
とっても行動力を感じる方でしたし
なによりリーダーという雰囲気を持ってました
短期間にここまで売れる商品になったのも納得がいきました

そして最後のまちおこし事例
三次市
こちらには
稲生もののけ物語
っていう妖怪の昔話があります
超有名な話らしく
江戸時代に伝えられてから
全国各地で
語り継がれてきたそうです
なんと
この物語はフィクションではなく、実際にあった話らしく
今でも、この物語の主人公の子孫が
地元に住んでいます
そんなもののけ物語に目をつけ
町おこしだ!
って取り組んでいる
もののけプロジェクト三次
っていう団体があります
目的は
「この、もののけ物語で映画を作ること」
とっても大きな目的ですね
10年間で、でもまったく前に進んでないそうですが・・・
他にも目標として掲げていることも
ほとんど達成されていない・・・
やることはけっこうやっているはずなのに
これは
マスコミをうまく活用できていないからでしょう
やっぱり
マスメディアに取り上げてもらい
注目されることが最も重要です
どれだけ必死にがんばっていたとして
世間に認められてもらえなければ
だめです
目標を達成したいのなら

あとは
もっと行政とか商工会が
もっともっとバックアップしてあげる必要があるでしょう
地域みんなで盛り上げていかないと。
あと
この物語を題材にしたアニメ
朝霧の巫女
の聖地でもあります
6年以上も前の話で
今はあんまりオタクも訪れないですし
しかもマイナーなかんじのようです
でも
このアニメを題材にまちおこしをしてます
町の人もけっこうこのアニメのこと知ってました
でも
集まるのは100人いないぐらい
いや、今はもっと少ない印象を受けました
これを毎年続けられているそうですが
これで町おこしにつながっているとは思えません
ただ
ファンがファンのためにやる
おたのしみイベントってことなら許せますが
もののけプロジェクトの目標を達成することを考えるなら
このイベントを毎年続けているだけでは
いけません
もっとどんどん新しい企画を考えて
発信し続けること!
そうすれば
マスコミもそのうち食いついてくるはずです
町並みはすごい魅力的でしたし
なにより
物語に魅力があるので
とてもじゅうぶんな要素があると思います
それをどう発信するかが、今後の課題でしょう
ほんとに
やりようによっては
境港にも負けないことができると思いましたし
応援してます!
行政ももっと協力するべきです
おわったー!!!!

90日間
とても長く感じました
毎日毎日
ネットで調査調査調査
アポイントも毎日毎日
仕事かよ!!!!
って感じでした
でも
そんなんが楽しいから続けてこれたし
そこでの出会いが
ぼくのモチベーションにつながったのだと思います
とりあえず
家に帰るまでが遠足です笑
無事に帰って
旅、終了といきましょう!
出費
交通費 5870円
食費 2465円
土産代 1050円
ネットカフェ 1900円 計 11285円
名刺渡した数・・・3枚
累計195枚
2009年12月09日
89日目 広島 「平和がいちばん。」
日本一周89日目
天気 晴れ
広島県2日目。
日本一周って言ってますけど
本州一周なんですけどね

広島市横川駅・・・
この近くの横川商店街を拠点とし
レトロバスで町おこしを6年ほど前から取り組んでいます
なぜなら
この地域で日本初の国産11人乗りバスが完成した町だからです
100年以上も前のお話です
当時
横川駅の改修をしており
市のほうから
「地元住民で何かシンボルを作ったらいいじゃん」
って提案があり
じゃあ、レトロバスでも復元しようよ」ってかんじで進められ…
なんと復元の会設立から約2年間で
バスを復元させたのです!!
すごい行動力と企画力を感じました

現在は
レトロバスの有効活用を考える会(かよこバス活用委員会)
に改め
レトロバスを用いて横川の街のPRを全国的に取り組んでいます
しかし
横川へ行っても
復元したレトロバスが駅前の展示場所に
ぽつんとあるだけ

それだけ・・・
完成した当初はレトロバスに関するものが何もなかったので
これができたことで、街の新しいシンボルが一つできた!
って盛り上がったと思いますが
もう
それだけだじゃだめ
「え!?ほか何もないの!?」
ってなります
特に
レトロバスで有名だってんで来てみた、って観光客は・・・
もっと商店街にも何かあったり
レトロっぽいものとかを増やしたり
実際にレトロバスに乗れたり・・・
そんなんがあれば
街を訪れる人ももっと増えるんじゃないでしょうか
せっかく
レトロバスという一つのもので
いろんな団体が一つにまとまって
復元まで達成できたのですし
次のステップも、多くの団体を巻き込んで
みんなで街を盛り上げていったら面白いと思いました
平和記念公園と原爆ドーム
初めて原爆ドーム見ましたが・・・
ちょっとがっかりしました
なんか周りがビルとか建ってて
「核兵器の脅威を感じる」
というより
「うわ、ぼろい建物。」
ってイメージのが先に思いました
平和記念資料館へは年間150万人が訪れるそうです
あの鬼太郎の境港でも
町全体の観光客数が年間160万人・・・
多いですね
あんまり言うもんじゃないですが
「核兵器を落とされた街」
という世界でもここ日本にしかない
ブランド価値はとても高い
だから
戦争でも魅力があるから
観光地になるんですよね
そう魅力度が高いから
それはもう
世界各国から訪れますし
世界の著名人も訪れますし
そういう視点から見たら
すごい集客の要素ですね
まぁでも
日本がここまで経済的に豊かになったから
こんな60年前の最近の嫌な出来事も
世界に発信できるんでしょうが
平和でなによりです
戦争になったら
町おこしなんて誰も考えないでしょうしね

出費
交通費 140円
食費 925円
ネットカフェ 2100円
調査費 50円 計 3215円
名刺渡した数・・・2枚
累計 192枚
2009年12月08日
88日目 広島 「ぽーにょぽーにょぽにょ。」
画像多いです
日本一周88日目
天気 晴れ
広島県1日目。
明日が最後!
鞆の浦
福山駅から自転車で50分ほど
約10kmぐらいの道のりです。
普通に観光地です
何がいいって、景色とか風景の良さでしょう!
行ったらわかると思います

特にぼくは街並みに見惚れました
なんかゲームとか映画の世界に来たような街・・・
非日常を感じられる、いい場所だと思いました
ここ
あの「崖の上のポニョ」の聖地

と言われている場所なんです!!

あくまでジブリは公式には認めないようですが
あの宮崎駿監督が
この土地に何日間も滞在して
あの
ポニョを作り上げたのですよ^^
地元はポニョの聖地としてPRしまくってます^^
代表的なんを紹介しときます
こちらのお店は
お土産品の販売と
うどんが食べられるお店です
雰囲気のよいお店で、お茶は自由に飲めます
こちらをどーしてお勧めしたかというと
ポニョの原型とされる金魚がいるからです!

これマジの話です。
宮崎監督は、この水槽のなかの一匹の
でかい金魚を見て
ポニョを考えたようですよ
今も元気に生きてました!^^
あ。
ポニョによる効果は
子連れ客が増えた
と、いうのが多く聞けました
今は
橋の論争問題とかも来客のきっかけになってるはず
移動
尾道
ここも普通に観光地!!
こちらも景色・風景が美しすぎ

神社多いし
街並みがこれがまた^^
で、今回ここを訪れた真の目的は
アニメ かみちゅ!
の聖地巡礼調査です^^
05年ぐらいにアニメ放送
尾道の風景がアニメ背景として用いられています
おそらく「萌え」に分類されるキャラ絵
ストーリーはほのぼのSFってかんじ^^
地元での認知度は
ほとんどない、、、と思われます
ですから、かみちゅ!でまちおこし
とはならないようです
ま、普通に観光地ですし
街をおこす必要もないでしょう
アニメにも登場する神社
こちらが代表的な聖地巡礼ポイント
らきすたの鷲宮神社や東方風神録の諏訪大社
などに比べたら、数はぜんぜん少なかったですが
アニメが終わって4年目ぐらいなのに
まだまだ毎日一人ぐらいは来訪者があるようで驚きです
アニメ聖地巡礼、、、いつブームが終わるのでしょうか。
出費
交通費 3740円
食費 1075円
レンタサイクル 150円
お土産代 1400円
ネットカフェ 2100円
洗たく 600円 計 9065円
名刺渡した数・・・2枚
累計 190枚